2023/02/28
今さら気付いて大興奮
私は将棋の駒の動きもルールもほとんど知らないのに、昔からなぜだか棋士の方に興味がある。きっかけは映画にもなったノンフィクション「聖の青春」。一時は少しでも勝負を見て分かりたいと、初めての将棋的な本まで買って勉強したけど、私の頭脳ではどうやっても理解出来ず、棋士の人物像やその勝負の裏側にある物語を楽しんでいる。
で、今大注目なのがもちろん王将戦。勝負そのものは見ても聞いても分からんから、もっぱらニュースでの後追いだけど、私の長年の推し棋士・物語の塊の羽生九段と藤井五冠だから戦うだけで尊い。
何しろお互いたくさんの逸話や伝説を持つお二人。王将戦のすべてが物語になってしまう。先日の羽生アンテナとか、もう大興奮。個人的には羽生さんにタイトル戦通算100期を取って欲しい。
2敗から2連勝して五分に戻した羽生九段。第5戦で藤井五冠が三勝になって初防衛に王手。次戦、羽生九段が取れば最終戦へ。最終戦までもつれた二人の戦い…見てみたい。
見て分かったら…とは思うけど、常人には計り知れないレベルの戦いが、ルールが分かったからと言ってホントの意味で理解出来るわけないのだ。分からないのになぜ私はこんなにも興奮してしまうのだ?
第6戦は3月11、12日、佐賀県で開催。次回のおやつも気になる。羽生九段、応援してます。
本日、無理して若者言葉を一部使っております。これも、今でいう「推し活」するほど夢中になれる人がいなかった自分の人生を長年憂いていたのに、実は居たではないか!と今さら気付いて浮かれているからです。ご容赦ください。